2018-01-01から1年間の記事一覧
昨年までの釣りを振り返って 2019シーズン竿の候補 前作との比較 同シリーズでの比較 他社シリーズ(SHIMANO FW)との比較 過去の所有竿の使用感など 昨年までの釣りを振り返って 2017に購入したDAIWA 競技マスターエディションA、これは銘竿である。ベター…
おことわり 撮影場所 撮影条件 TALEX 林道編 河川編 PolaWing-spX 林道編 河川編 一挙比較編 「自然な見え方」ナチュラル系 「くっきり、ハッキリ」コントラスト系 「明るく、スッキリ」ブライト系 【番外編】「楽しく、涼しい」ブルー系 まとめ、総括 最初…
偏光レンズとは TALEXとの出会い TALEX所持カラー PolaWing-spXとは PolaWing-spX試供品モニターに 写真一挙公開 撮影条件 TALEXでの見え方 PolaWing-spXでの見え方 まとめ 偏光レンズとは 偏光レンズとは本体に挟まれた厚さ0.03mmほどの特殊なフィルムによ…
特別採捕申込み 相模川漁協では釣期を延長するために5年に渡って調査を行うらしくその申し込みのために中津川へ。 年券買ったもののまだ一度も竿出しはなし。 今年は竿出しはしないかな?とは思いますが10月過ぎても天然バッチバチ!なんて数年前の状況みた…
2時間の釣りの為に川へ 今日のポイント アイツのせいで鮎がいない? それでも釣れる多摩川 多摩川での友釣りのポイント コロガシ釣りの影響 川鵜の影響 本日のタックル・釣果まとめ 2時間の釣りの為に川へ 今日は連休最終日、家族サービスあるため朝の2時間…
多摩川に出撃 駐車場検索 釣り場へは藪漕ぎしまくり 流しダモ進水式 釣れる魚は 本日のタックル・釣果まとめ 多摩川に出撃 子供を保育園に送り、本日は電動自転車にて川へ出撃。前回の釣行は短パンで行って立ち込めなかったので今日は今シーズン初のドライタ…
おことわり DAIWA 銀影競技 メガトルクとは 各メーカーの胴調子竿の特徴(私感) SHIMANO がまかつ DAIWA DAIWA 競技メガトルクの使用感 銀影競技メガトルク早瀬抜(早瀬強) DAIWA 銀影競技メガトルク急瀬抜(急瀬強) DAIWA 銀影競技SPECIAL MT(急瀬) DA…
久々の釣り 台風や秋雨前線の影響でなかなか釣りにならない関東近郊河川。 なんとかできるところを見つけて、金曜日から渡良瀬川、利根川釣行を計画するも子供の熱発と嫁さんのプレッシャーに負けて自宅待機を余儀なくされる。 日曜日になり、子供も復活、子…
夏も終わりの松留放水口 川の状態 試練の桂川その2 オスは錆び始め この後どこの川に行こうか、、、。 遠征したい川は、、、 関東近郊河川では 実際は、となると。 本日のタックル・釣果まとめ 夏も終わりの松留放水口 人も魚もかなり減った松留放水口。数日…
増水からなかなか水が引かない奥多摩川 今日は仕事終わりにちょっとだけ目の前の奥多摩川を。 職場から5分で川なのでここで釣れれば最高です。 前の台風の後から白丸ダムがゲートを開けっぱなしなのでなかなか水が減りません。 笹濁りの状態も続きなかなか…
今年初の鬼怒川釣行 今年初の鬼怒川釣行です! 栃木は釣り仲間がいるので毎年、那珂川、鬼怒川にお邪魔しています。 情報によると昨日28cmが釣れたとのことで大物狙いに行こう!と思い、子供を保育園に送ってから一路鬼怒川を目指しました。 河に着いたのが1…
出だしからミスが続く いきなり渇水、桂川 辛抱の釣りが続く 場所移動 さらに、、、 本日のタックル・釣果まとめ 出だしからミスが続く ・タビを忘れる ・タイツを忘れる ・オトリ缶のエアポンプ作動忘れる 釣り場に到着し、履いてきた短パン、予備にと入れ…
コトのはじまり 竿の詳細 有識者に聞いたヘタる、ヘタらないの話 ヘタらない ヘタる カーボン素材に関する論文 まとめ ウチに迎え入れることに コトのはじまり 泳がせ、川見の師匠が「竿がヘタって魚が抜けなくなったから竿を手放す」とのこと。 なんでも引…
人も魚も少なくなった桂川 朝起きたら今日はいきなり秋の風! 神通川以降しばらく釣りできてませんでした。 子供を保育園に預けてから川に着いたのが10時、今日はまだお盆休みの影響もあるでしょうから渋滞も考慮して14時までの釣りです。 朝の冷え込みじゃ…
おことわり ふなやオリジナルとは? ふなやさんってどんな店? 龍星☆竿Ⅱ 急瀬High power購入 2014年龍星☆竿で神通川88匹 2014年龍星☆竿で鬼怒川尺鮎を釣り上げる ふなやオリジナルの竿は折れるのか?? まとめ 過去の所有竿の使用感など おことわり 一応先に…
おことわり DAIWA 競技 SL って? 初代 競技 SL 2代目 競技 SL (2012〜)の特徴 3代目 競技 SL(2016〜)の特徴 使用フィールド 過去の所有竿の使用感など おことわり 一応先に言っておくと私は年間30日〜50日くらい入川しており、一日の平均釣果は25…
おことわり まずは竿のスペック スライドアクションとは? シーズン中どのようなシーンで使うか 【クセがスゴイ】 実釣の写真など まとめ 過去の所有竿の使用感など おことわり 川がどこも濁っていて短い時間の釣りに行けないので2016年に書いた一代前のスペ…
復活の神通川へ 川が変貌を遂げた、、、。 空港前に入川 午前の釣り 午後の釣り ふなさきオトリ店へ釣果報告 本日のタックル・釣果まとめ 復活の神通川へ 6mを超える10年に一度?の大水が出て大変貌の神通川。鮎ちゃん達は強いものでどこかに隠れていて釣れ…
今日も丹波川へ 丹波川漁業の取り組み 風が吹き荒れ厳しい釣りに 本日のタックル・釣果まとめ 今日も丹波川へ 先日丹波川で釣った鮎を唐揚げにしたら嫁さんも子供も非常に喜んでたくさん食べてくれたので今日も再び丹波川へ。 子どもがバリバリ鮎を頭から食…
奥多摩川って? 氷川キャンプ場 家族で鮎釣り? 本日のタックル・釣果まとめ 奥多摩川って? 多摩川は東京の奥多摩湖の直下から流れ出し、途中で多摩川最大支流の秋川と合流し、多摩川となり東京湾に注ぐ大河です。 奥多摩川という川はありませんが漁業権の…
梁川と鳥沢の間に位置する坂栄工業 桂川中流域の川相 午前中の釣り 午後の釣り 本日のタックル・釣果まとめ 【番外編】 梁川と鳥沢の間に位置する坂栄工業 坂栄工業は桂川中流域の梁川と鳥沢の間あたりに位置するポイントです。 鳥沢の畠山釣具店さんが駐車…
丹波川って?? 2年ぶりお富さん チビ鮎の猛攻? 夕立&増水 本日のタックル・釣果まとめ 【番外編】 丹波川って?? 丹波川は奥多摩湖に流れ込む清流。 「たばがわ」が「多摩川」の語源とも。 小河川だが放流されている鮎は湖産で背びれの長い美しい鮎だ。 …
水が出て人も魚も散った 今日はのんびり釣り歩き 半日で終わり 本日のタックル・釣果まとめ 番外編:鮎のあらい 水が出て人も魚も散った いつもだったらごちゃーーー!っと人がいる松留放水口も数日前の出水で上流部の釣果が出だしたことで人の数も半減。 静…
雨により神通川増水中 橋ごとに川見 婦中大橋付近 高速橋上流 空港上流のトロ 安村採石場跡 新保大橋上流 赤岩下流 成子大橋上流 新婦橋下流 JR高山線鉄橋 まとめ 雨により神通川増水中 撮影したのが2018年7月4日。 その2日後から飛騨、富山を大雨が襲う。普…
チビ鮎の神通川 秘境の渓谷へ その時は来た!デブ鮎の襲来 本日のタックル・釣果まとめ チビ鮎の神通川 栄光の神通川!のはずがまだまだ河ができていない。チビ鮎の神通川!に。濁っているので川見も不完全。 風も強い。 昨日みたいにチビばかりだったらどう…
栄光の神通川 神通川のふなさきオトリ店にイン!! 仕事明けで東京からノンストップで走りまして14時30分にふなさきオトリ店に到着! 本日は遠征用のデリカ君で。 毎シーズン激混みのふなさきオトリ店も今日は閑散と。 ふなさきオトリ店は毎日おっちゃんのお…
最近の松留放水口 釣れない時に何をするか。 午後はガンガン瀬でかかる 本日のタックル・釣果まとめ 最近の松留放水口 このところ雨も降らず、水替わりしないので渋くなってきました。具体的には瀬の中でかからなくなってきました。 朝は保育園に子供を送っ…
鮎への愛情を込めて突き詰めた冷凍保存方法を展開します。暇な方はお読みください。 1 鮎を冷凍するのは?? 1-1 そもそも食べ切れない 1-2 友人などに贈る 1-3 料亭などに卸す 1-4 活かした鮎は毎日不味くなる。 1-5 BBQなどで活躍 2 冷凍鮎と釣りたて鮎の…
午前-梁川地区 午後-松留放水口 本日のタックル・釣果まとめ 午前-梁川地区 今日は少し早く家を出られたので気分を変えていつもと違う場所へ、桂川では中流域となる梁川地区です。 梁川地区は渓谷相で谷が深く入川に苦労するが当たれば大釣りしたり大物が釣…
解禁前の試し釣りからイマイチ釣果 解禁から竿出しした秋川下流の主から ふなさきオトリからの便り ふなさきオトリオッチャン「今年の神通」 今年の神通川はどうなる?? 解禁前の試し釣りからイマイチ釣果 解禁前の試し釣りからイマイチ釣果の良くない神通…