まっちゃんの鮎すがら 〜鮎釣り記事一覧へ〜 釣れてる河川、釣れる釣法、情報盛りだくさん!!
先週末解禁したばかりの気仙川、1年ぶりの釣行となりますがまたもや雨模様_| ̄|○
おとりはいつもの金成屋さんで購入。縁起良い名前のおとり屋さんです。さすがに毎年来るとおじさんが覚えていてくれてうれしい。
おじさんはツキダテ、が釣れてると言うがそのポイントがわからず、おじさんも地図で説明できず笑
結局毎年同じポイントに入る田上橋の下流。しかしまたもやこの豪雨、、、。
昨年も思ったが本当にこの川は一筋縄ではいかない。引いただけでは全くかからないのだ。引いて止めて竿を立ててふらふらと泳がせる、泳がせながら少し下らせてポイントを探る、下流に流し込んで横のオバセをとりながら、ふらふらと泳がせる。色々なテクニックを必要とする気難しい川である。
昨年は横フレの川、と言う印象があった。今年も、とにかく横のオバセをとりながら斜めに斜めにおとりを泳がせる。おとりが変わればかかるがとにかく1匹目をかけるのに難儀した。
しかしそのおかげで今日は自分の中で新しい釣り方を習得した。引きながらポイントで止めて立て竿で泳がせると言う新しい釣り方。仕掛けも変えてみた。1番下の目印を極小にしてみた。
強く降り始める前に何とかポツポツと釣れ出す。
かかるサイズはご覧の通りのぶっくりと太ったデブあゆちゃん。
毎年のことながら本当にすばらしい鮎!
針はいつもかかりどころが悪いOWNER 一角 、しかし皮の柔らかい気仙川の鮎にはバッチリ!!
いつも放流河川の鮎を釣っているので、皮が硬い魚には合わないのかと感じてきた。
気仙川に来ると毎年いろいろ学ぶべきことがあって新鮮だ。一昨年は泳がせ釣りの大切さ、昨年は横振りの作り方の大切さ、今年は引きながらポイントに入ってオトリが落ち着いたところで立て竿で泳がせると言う釣り方も習得した。
しかし無情にも雨が強くなる。同時に実家にいる嫁さんから子供が熱発したとの電話。あえなくここで釣りを終了する。たった3時間弱であったが有意義な釣りであった泣
↓竿↓
競技マスターエディションA 9.3m(中硬硬 強)
↓糸↓
DAIWA メタコンポⅡ 007
↓針↓
OWNER 一角 7.0号 4本イカリ
OWNER ハイパー 一角 7.0号 3本イカリ
☆ 本日の釣果 9匹 ( 19cm〜 21cm)
★ 時間 8:30〜11:00
☆ 時間あたり釣果 3.6匹/h
★ 2017年 合計釣果 303匹
↑↑↑↑大鮎釣りのノウハウ満載↑↑↑↑
当ブログ以外の大鮎釣りのノウハウをお持ちの方々のブログへのリンクとなります。非常に勉強になる記事等を更新されている方の情報も是非ご覧になって下さい。
↑↑↑↑鮎釣り情報満載・大会情報など↑↑↑↑
当ブログ以外の鮎釣りランキング上位の方々のブログです。各河川の情報や大会情報などたくさん更新されている方々のブログです。頻発な更新と豊富な情報量には毎度お世話になっております。是非リンク先もご覧になって下さい。
↑↑↑↑ブログランキング↑↑↑↑
↑↑↑↑ブログランキング↑↑↑↑