
今日は子供の保育園のお迎えまで少しだけ釣りができます、まっちゃんです。松留放水口で4時間だけ釣りをしてきました。先日の増水から回復中のささ濁り、まだまだ水が冷たかったです。
本日の目標
松留放水口の調査です。今年初めての松留放水口なので、流れがどのように変わっているかなど確かめたいと思います。
本日の釣り
釣り始めは鶴川で。
 こんなところからスタートしました。仕掛けを伸ばしていると通り掛かったおじさんから「そこ岸だぞ。水が出る前、岸だったから釣れるわけねーぞ。」
 と忠告をいただきました。ありがとうございます。でも「ここでやってみます。」と答えて釣り開始です。ほぼ岸でしたが先日から水が5センチ位の高さでは流れていました。そこに鮎が見えたので今日はここからやってみようと思います。とりあえずオトリをかえないと始まりません。
そして、そこ岸だぞの、まぁその岸で結構かかりましたw
 こんな感じでちいさいですが。
 浅いところでかかります。おじさんも不思議そうにみてましたが、、、。
 少し良いのもかかりました。
 こんな感じで1時間半で6本くらいかな??
 オトリが取れたのでしばし休憩。松留の冷たい水にオトリをつけて少し水に慣らします。
 そしてメインの瀬に移動。
 ところがかなり流れが速いのでオトリが全然入りません。仕方なく5分位で移動。激流の瀬を切って対岸に移動です。向こうからこっちに渡るのはコトですがコチラから向こうはまぁ何とか渡れます。
 上の方に断って川を切ります。
 そして対岸をあちこち探る。
 こんな感じで冷たい中でもなんとかかかる。
 今年の松留放水口は流れが速いので貸切りの予感!
 良いオトリがないとなかなか底まで入りません。
 ここで10本釣って今日はおしまい!
本日のタックル
◇◆ 竿 ◆◇
 DAIWA 銀影競技TYPE-S 85H(早瀬)
 ◇◆ 糸 ◆◇
 北越 テストライン
 HOKUETSU メタビート004 4m DAIWA メタコンポⅢ 007 1m
 ◇◆ 針 ◆◇
 OWNER 楔 6.5号
 OWNER イニシアブロンズ 7.25号
 OWNER マイクロX 6.5号 4本イカリ












コメント
私も昨年の6月はam比較的水温高い鶴川でオトリを無難に確保し昼から放水下で釣るパターンが多かったですが今年の鶴川は大変厳しいです、、
みちみちさん そのゴールデンパターンが今年はなかなか難しいですね、桂川中流域から下流ではかなり冷水病が出て魚が少なくなっているのだと予想します、鶴川も例に漏れずヨレヨレの流れで冷水の魚が掛かるので今年の桂は前評判ではかなり良かった割に厳しくなりそうですね、、、。笹子や上流ではそんなに冷水出てないみたいです。