まっちゃんの鮎すがら。

桂川をメインに相模川、中津川、奥多摩川、秋川、多摩川中流部など。遠征では神通川、馬瀬川、長良川、東北は米代川、気仙川、甲子川、盛川などいろいろな場所に出撃!タックルは主にDAIWAですが一部シマノの竿も使っています。最高釣果145匹、最大釣果31.0cm。平均釣果は1日30匹前後の中級者です。

#2019-5 【桂川】なんだかおかしな桂川

今日は3時間ですが桂川に行って来ました。人も鮎も見えない。まだ解禁して2週間だと言うのにここ10年で1番おかしな桂川です。

本日の釣行場所

坂栄工業に入りました。

上流はグループがいたので、駐車場の下流に入りました。解禁2週間だと言うのにほとんど人がいません。帰っていく人も多く釣れない釣れないとぼやく人ばかりです、、、。

本日の目標

北越の新素材のラインテストです。
泳がせ釣りをメインに止める釣り、引く釣り、それぞれやってみようと思います。

本日の釣り

開始20分、オトリが代わり白い鮎が釣れる。今年になって2回目だが、黄色い鮎が釣れない桂川。

こんなところからスタート。時間は12:00。
14:00までやって追加1匹。白い鮎が引き舟に3匹(オトリ1含)
もうやめようかな、、、。と思ったけど岩盤がらみのアワアワでちょっと竿出し、アワアワ止め泳がせ。

こんなややこしい感じのところ。

で、ばちん!ときた!

釣りづらいけどバチンバチン来る。

サイズも18cmは超えてそうだ。

次々釣れる、入れ掛り。釣りにくいけど。
細いトイになっているような岩盤の流れでもピンポイントで釣れる。

嫌な予感の魚が釣れる。冷水病の治りかけの鮎。
5月かなり寒くて水温も10度ちょっとだったみたいなのでもしかしたら寒いので冷水病が出てたくさん鮎が流れたんじゃないか、、、?

そして入れ掛かり中に嫌な予感その2

入れ掛かりしていた瀬の中を奇声をあげて元気に流れていく。この後釣れず。おしまいにする。

本日のタックル

◇◆ 竿 ◆◇
DAIWA 銀影競技TYPE-S 85H(早瀬)
◇◆ 糸 ◆◇
北越テストライン007
◇◆ 針 ◆◇
OWNER マイクロX 6.5号 4本イカリ

本日の釣果


ラスト1時間で12本。合計15本。
帳尻はなんとか合わせたけど、、、。
こんなん桂川ではない!感じが強い。

去年はこの時期もう23センチが釣れていたので、魚自体が小さい。それでもこの大きさの魚がいくつも釣れたんだからよしとしよう。

☆ 本日の釣果 15匹 ( 14cm〜 19cm)
★ 時間 12:00〜 15:00(実釣3時間 休憩0時間)
☆ 時間あたり釣果5匹/時間
★ 2019年 合計釣果 76匹
☆ 2019年 合計釣り時間・釣果 10.5H ave7匹/H


15時でメインの瀬には誰もいない。
魚がとにかく全然見えない。
今年の桂川は何かおかしい、、、。