まっちゃんの鮎すがら。

桂川をメインに相模川、中津川、奥多摩川、秋川、多摩川中流部など。遠征では神通川、馬瀬川、長良川、東北は米代川、気仙川、甲子川、盛川などいろいろな場所に出撃!タックルは主にDAIWAですが一部シマノの竿も使っています。最高釣果145匹、最大釣果31.0cm。平均釣果は1日30匹前後の中級者です。

#2019-7 【桂川】下流域 巌地区で群れ鮎釣り

今日は久しぶりに5時間の釣りをしました、まっちゃんです。今日は桂川について、松留放水口付近を見るととても混んでいたので少し上の下流域に入りました。

本日の釣行場所

桂川 下流域
先日雨で撤収した場所に入ってみました。小さいながら魚が見えたからです。

車を止めてから10分ほど歩いて川へ。荷物が重い。

見事に誰もいません。貸切です。以前は賑わっていた釣り場ですが、明らかに3.4年前と変わって寂れてしまっています。理由は砂が増えて石が隠れてしまったことや放流数が減ったことでしょうか。

本日の目標

今日は北越のテストラインで止め泳がせ。早い魚を探りつつ、テンポ良い釣りをしていきたいと思いました。
が、あまりにも釣れないので結局群れ鮎釣りになってしまいました。

本日の釣り

テンポよく探っていくも、全くかからず。オトリがだんだんへろへろになってきました。今日もオトリは1匹なので、そろそろ作戦の変更かなと思ったところで群れ鮎を発見です。

こんなところの浅いところにかなり形の良い群が30匹ほどぐるぐる回っていました。

増水後なので細いですが型はまあまあです。

かかっても逃げない群れなので辛抱して続けます。
10匹ほど釣ったところで全くかからなくなりました。まだまだいたのにどこに行ったのかなあと探していたらどうやら瀬の中でキラキラし始めました。
瀬の中に入ったのかもしれないと流れの強いところを釣ります。

ここから1時間ほどテンポよくかかります。背掛かりで良い鮎が釣れました!

まぁまぁの大きさで、黄色い鮎が釣れます。

しかしこのラッシュも1時間ほどしか続かず。最後1時間は何も釣れませんでした。
今日は時間が比較的取れて5時間釣りをすることができました。大きさもまぁまぁで塩焼きのサイズが釣れました。何とか夏のバーベキューに間に合いそうです。

本日のタックル

◇◆ 竿 ◆◇
DAIWA 銀影競技TYPE-S 85H(早瀬)
◇◆ 糸 ◆◇
ホクエツ テストライン 007
北越のラインは止め泳がせも、かみ飛ばしの泳がせもとてもやりやすい糸です。群れ鮎釣りには最高の糸だなと思っています。色は薄い緑色ですがとても見やすいのです。また、沈みも良く、流れの中を釣る時もそのままの仕掛けで釣ることができます。
しかしテストラインはコーティングされていないので目印が1つ動かなくなってしまいました。
◇◆ 針 ◆◇
OWNER 秀突 6.5号 4本イカリ
OWNER 楔 6.5号 4本イカリ
OWNER マイクロX 6.5号 4本イカリ
今日は泳がせでクサビが良くかかりました。

本日の釣果


最大18cmで25本釣れました。
しかし群れ鮎を発見できなかったら4.5本しか釣れなかったと思います。今の桂川は厳しいです。いつ好転するのか不明ですが何とか復活してほしいです。

☆ 本日の釣果 25匹 ( 12cm〜 18cm)
★ 時間 10:00〜 15:00(実釣5時間 休憩0時間)
☆ 時間あたり釣果 5匹/時間
★ 2019年 合計釣果 118匹
☆ 2019年 合計釣り時間・釣果 19H ave6.0匹/H