東北鮎釣り遠征にやってきました。とは言っても嫁さんの実家に帰省しただけなのでそんなに中には釣りに行けませんが今日は気仙川を見てきました。
本日の下見場所
金成橋下流
堰があり例年なら魚がいくつか見えるのですが本日は全然魚の姿が見えず。
金成屋上流
雰囲気は良さそうだから魚見えないまぁとにかく寒い。
舞出橋下流、やっと釣り人発見も魚は発見ならず。
穴掘橋上下流、下流右岸側の沈み岩盤に幾らか鮎発見。どうするか迷うもしばらく見る。
田上橋上下流。
ここはいつきても橋の上から鮎が見える、鮎のたまり場。ここにいなかったら諦めようかと思った。
ほんのわずかに魚が見えるも釣りをしている方がいたので見ていたがオトリが近づくと逃げていくような鮎しかいない。今日は時間もないのでオトリを買って帰るコトに。
かなり厳しそうな気仙川
話には聞いていたがかなり厳しそうな気仙川。ここ数年下流で橋の建設が相次ぐなど少し天然溯上が減ってきた気がして心配していたがその影響もあるのだろうか。
橋の建設も終わりある程度落ち着いてきたと思うので来年からは爆釣を期待したい。
群れ鮎ばかりなのでこれから始まるガラ掛けでは結構かかりそう。
あとは水が出たり、ガラが入って鮎が散らばれば。