まっちゃんの鮎すがら。

桂川をメインに相模川、中津川、奥多摩川、秋川、多摩川中流部など。遠征では神通川、馬瀬川、長良川、東北は米代川、気仙川、甲子川、盛川などいろいろな場所に出撃!タックルは主にDAIWAですが一部シマノの竿も使っています。最高釣果145匹、最大釣果31.0cm。平均釣果は1日30匹前後の中級者です。

#2019-15 【神通川】神通川の栄光はトロ場にあり

神通川2日目、仕掛け忘れが尾を引く、、、。今日は土曜日なので混雑が予想されます、ふなさきオトリも大盛況で久しぶりにたくさんのお客さんでおっちゃんもニコニコでした。


本日の釣行場所


今日は新婦橋の下流で始めました。ここはかなり良い1本瀬があるので大きいのが釣れそうです。時々通る高山本線がかなり上に見えます。JRの辺りはものすごい人です。

本日の目標

仕掛けがなくなったら帰る!のでなんとか仕掛けをもたせたい、、、。
ところが今日の仕掛けの手持ちは水中糸がメタコンポ007が2つ。メタビート004が1つ。フジノラインのTN01号が1つの合計4つしか仕掛けがありません。しかもハナカン周りは全部06と言う悲しい感じ。
しかも仕掛けは今年1つも作ってないので2年前のか去年のかと言うどうしようもない感じ。反省。

本日の釣り


007のメタコンポ、06のハナカンまわりで、何とか10本ほど釣り上げました。意外にこんな細仕掛けでいけるんだなと思いました。ただちょっと痛むと切れてしまい、どんぶり2回。午前中の釣りで007の仕掛けが無くなりました、、、。

午後一発目、無謀にも004の仕掛けでやってみますがいきなりどんぶり放流、万事休すかと思いましたがせっかく富山まで来たので残り1つの仕掛けで戦うことに、、、。


トロ場で丁寧にやるしかねえ。

結果的にはこれが大正解。




誰も入ってない貸切のトロ場で次々とあゆがかかりました。しかも全部サイズは23センチ前後です。取り込みも寄せれば細仕掛けでも大丈夫なので何とか1匹ずつ丁寧に取ることができました。

本日のタックル

◇◆ 竿 ◆◇
DAIWA 銀影競技SPECIAL MT(急瀬)
◇◆ 糸 ◆◇
DAIWA メタコンポⅢ 007号
HOKUETSU メタビート 0.04号
フジノライン TN010号
◇◆ 針 ◆◇
OWNER 楔X 7.5号
OWNER TAFF 8.0号

【忘備録】
でかくなるパターンのジンヅーイン
ハナカンまわり1号以上
メタコンポ010 メタビート010 以上
竿は泳がせように9.5m竿持っていく

本日の釣果


☆ 本日の釣果 48匹 ( 20cm〜 26.5cm)
★ 時間 7:00〜16:00(実釣8時間 休憩1時間)
☆ 時間あたり釣果 6匹/時間
★2019年 合計釣果 412匹
☆2019年 合計釣り時間・釣果 63.5H ave6.4匹/H

本日のバカヤロー


できればこの帽子をかぶせてやりたかった、、、。

車に戻ると坂の途中で動けなくなったハイエース君が帰り道を塞いでいます。レッカー車が来ると言う事ですがこれでは帰ることができません。
早く上がったのに帰れず、チクショー!
1時間のロス。

2駆、河原禁止!!

周りにいたおじさんたちも釣れていないのでオトリがダメになり買いに行きたいけど買いに行けないとの事。

よかったら差し上げますと話すと明日の分も欲しいから3本1000円で売ってくれとの事!しかもおじさんたちはいっぱいいる。1匹なら差し上げますがさすがに3本となると5人分も差し上げることができません。とお断りする。

おじさんたちも食い下がる。3本1000円で売ってくださいとしつこい。仕方なくタライに空けておじさんに選んで貰います。すると、おじさんたちがどんどんやってきて結局15本の鮎を買っていただきました。しかも大きいのはいらないと言うことで小さいのばっかり持っていきました。イミナイダロ...。

大きい鮎をうまくさばけない人はオトリが回らないかもしれません、、、。

ふなさきにも天然オトリ入荷し、、、。
日釣券、宿泊費ご飯代等全て回収することができた上に、来たときよりもお財布のお金が増えました。ありがたし。

帰りはザブッと温泉


帰りは高原川の上流の温泉に入りました、しかしアブ、ブヨが凄いのですぐに退散。

帰りに高原川で温泉の前でやって帰るのもいいな。
来年の参考にしよう。

結局いつもの平湯温泉に入りなおして帰りました。どちらも共同浴場なので200円程度を募金する必要がありますがそれでもかなり格安、しかもさっと入れて最高です。

これにて今期のあゆ遠征は終了、これからは桂川、秋川、家のそばの多摩川でぼちぼちやります。