【オトリ鮎生簀①】鮎釣り用の生け簀を作ってみました!

お役立ち情報
マッチャン
マッチャン

私の家の近くを流れる多摩川中流域にhオトリ鮎を売っているお店がありません。ではどうやって鮎釣りをするか?まずはコロガシでオトリを取りその後友釣りをするのです。。。これがいかんせんまどろっこしい。そこで、オトリ鮎を自宅で活かすシステムを作ってみました。

原則は守ります!けど。

 

おとり鮎は現地の川で買う、これは鉄則であり、もちろん守っております。

しかし私の家から1番近い多摩川中流漁協では、おとり鮎の販売がなく、どうにかして自分で用意する必要があります。

今までは、無理矢理に友竿でコロガシをしたり、前の用水路に活かしていましたが、川に遊びに来る子供にいたずらされ逃がされ、ザリガニを入れられ、しまいには泥を詰め込まれる始末。

立て札も無意味。

オトリ鮎飼育システム!

ということで、オトリ鮎を自宅で活かすシステムを作ってみました。

使用したのはそば屋用のシンク、定価で買うと200,000円以上しますが中古屋で10,000円で購入することができました。

f:id:kazz-matsumura:20180602005829j:image

あとは熱帯魚用の水中ポンプ、エアレーション、殺菌灯(医療用)です。

f:id:kazz-matsumura:20180602005903j:image

循環システムで酸素と水温低下をさせ、一度下に落とした水を医療用殺菌灯で殺菌、冷水病菌やアオコも排除します。

f:id:kazz-matsumura:20180602010019j:image

試しにおとり、かかり鮎を1匹づつ入れましたが一週間生きています!しかもかかり鮎の傷も治癒し始めています。

f:id:kazz-matsumura:20180602005940j:image

地元多摩川ではこれでやってみます、もちろん他の河川に行くときは現地のおとり屋さんで購入します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました