まっちゃんの鮎すがら。

桂川をメインに相模川、中津川、奥多摩川、秋川、多摩川中流部など。遠征では神通川、馬瀬川、長良川、東北は米代川、気仙川、甲子川、盛川などいろいろな場所に出撃!タックルは主にDAIWAですが一部シマノの竿も使っています。最高釣果145匹、最大釣果31.0cm。平均釣果は1日30匹前後の中級者です。

#2020-4 梅雨の合間に桂川

しばらく間が空いてしまいましたが、公私ともに忙しくなかなか釣りに行けてません、まっさんです。今日は仕事終わりからの昼から重役出勤?行ってきました!


本日の釣行河川

山梨県桂川

本日の目標

ピンポイント爆撃、時間のない中で拾っていく釣り

本日の釣り

釣り場に12時00分到着!
いつも通りオトリ1匹からスタート!

、、、。

の前に肉を焼くよね。
f:id:kazz-matsumura:20200624001249j:plain

なかなか炭に火がつかず過ぎゆく時間。
しまいにゃ、そのあたりにいたおっちゃんに
「いつ釣りを始めるんだー?」
と言われる始末。

押忍、結局13時30分釣り開始!

f:id:kazz-matsumura:20200624001431j:plain
開始5分、オトリが替わる、、、!アザス!

も、次にこんなのかかり、、、
f:id:kazz-matsumura:20200624001517j:plain
とりあえず笑わせてもらう。
そいつがまたそいつを呼ぶ、、、。
時々釣れるんだよな、山梨県産の養殖鮎の奇形。
(次の釣れたら全てリリースします)

f:id:kazz-matsumura:20200624001705j:plain
15時頃からやっと良いのかかり始める。
5連チャンします。

背肩〜瀬と緩流帯の出し入れで数を稼ぐ。

その後もポツリポツリと。
桂川、かなり釣り荒れてきてます。

f:id:kazz-matsumura:20200624001957j:plain

竿が立ってないと数は稼げないかな??

本日のひとこと

竿は立ててこそ生きる!!

本日のタックル

◇◆ 竿 ◆◇
DAIWA 銀影競技TYPE-SH
◇◆ 針 ◆◇
OWNER イニシアブロンズ 7.25号
OWNER 楔X 7.0号
OWNER マイクロX 6.5号 4本イカリ
マルト MK5 7.0号 3本イカリ
◇◆ 糸 ◆◇

本日の釣果

☆ 本日の釣果 25匹 ( 14cm〜 21cm)
★ 時間 13:30〜17:30(実釣4時間 休憩1.5時間)
☆ 時間あたり釣果 6.2匹/時間
★ 2020年 合計釣果 104匹
☆ 2020年 合計釣り時間 21.5H
★ 2020年 平均釣果 ave 4.9匹/日

おまけ

f:id:kazz-matsumura:20200624003357j:plain
17時すぎてから晴れる!

PVアクセスランキング にほんブログ村

#2020-3 【桂川】友人たちと楽しんだ1日

こんばんは、まっちゃんです。梅雨の合間に今日も晴れましたね、昨日に続きこんな日は鮎釣りするしかありませんね!土日はほぼ仕事で友人や家族と休みが合いませんが鮎釣りシーズンは平日休みが最高です!

f:id:kazz-matsumura:20200616213552j:plain
梅雨とは思えない最高の天気です!


本日の釣行河川

山梨県桂川です。
f:id:kazz-matsumura:20200616213552j:plain

本日の目標

友人たちと1年ぶりの川での再会を楽しむ。
(鮎は釣れても釣れなくても良いw)

本日の釣り

AM

f:id:kazz-matsumura:20200617013145j:plain
ということです。

タビがないので釣りにならん。
と思ったら友人が新品タビを貸してくれました!
(くれたらもっと良かったな)

そして、9時から開始、、、。なんと!
昨日の入れて5秒を上回る感じで秒殺。あざす。

この後は全く続かず、、、。
早くも休憩。
f:id:kazz-matsumura:20200617013214j:plain

PM

f:id:kazz-matsumura:20200617013245j:plain
アワアワに起死回生の一打を試みるが、、、。
サイズはでかいが続かず。

f:id:kazz-matsumura:20200617013331j:plain
本日最大の19cmが出るも、、、。
午後は16匹で終了。
f:id:kazz-matsumura:20200617013513j:plain
たまにはこんな日もありますよね、、、、。

f:id:kazz-matsumura:20200617013335j:plain
針は相変わらずあまり消費せず!
(釣れなかった原因とは思いません!!)

本日のひとこと

川の状態より餃子の状態の方が良かった、、、!

本日のタックル

◇◆ 竿 ◆◇
DAIWA 銀影競技TYPE-S 85H(早瀬)

◇◆ 糸 ◆◇
HOKUETSU 第4のライン

◇◆ 針 ◆◇
OWNER 楔X 7.0号
マルト MK5 7.0号 3本イカリ
TIJレインボー鮎 7.25号 3本イカリ

本日の釣果

☆ 本日の釣果 19匹 ( 15cm〜 19cm)
★ 時間 9:00〜17:00 (実釣5時間 休憩3時間
☆ 時間あたり釣果 3.8匹/時間
★ 2020年 合計釣果 79匹
☆ 2020年 合計釣り時間 17.5H
★ 2020年 平均釣果 ave 26匹/日

おまけ

f:id:kazz-matsumura:20200617013921j:plain
夏はここで滝に打たれよう、、、。

PVアクセスランキング にほんブログ村

#2020-02 【桂川】ちょい増水からのー、ボーナスもらいました!

シーズン2度目の釣行、やっと色々思い出してきました、まっちゃんです。今日は仕事が朝終わって釣り場到着が12時00分、、、。からーのー昼食はBBQ!引き水笹濁りでちょいボーナスいただきました!


本日の釣行河川

山梨県桂川です。
f:id:kazz-matsumura:20200615225814j:plain
下流の放水路はとんでもない混み具合でしたね、、、。入る気しねえ、、、。

本日の目標

明日は1年ぶりの友人と釣りをするのでオトリ取りです!
3時間で10本でも釣りたい、、、。
とスタート!

前に肉を焼くとな、、、。
f:id:kazz-matsumura:20200615230204j:plain
1時間ロスですが、、、。
焦らない焦らない。

本日の釣り

13時00分スタート

f:id:kazz-matsumura:20200615230248j:plain
5秒で釣れる。アザス!!
先着していた仲間からオトリをもらいましたので、、、。ラッキーでした。

f:id:kazz-matsumura:20200615230542j:plain
TIJレインボー鮎6.75号3本イカリでスタート。
も竿立ててもイマイチ釣れるスピードが遅い。

ので、グリグリ引く釣りに変更。
針もOWNER マイクロX 6.5号 4本イカリに変更。

f:id:kazz-matsumura:20200615230747j:plain

サイズが結構良いので、空中バレ連発、、、。
で針変更。
OWNER 忍7号 4本イカリに。
この針かかるの早いけどどこにかかるかわからないんですよね、、、。自分的に。

f:id:kazz-matsumura:20200615230918j:plain
腹掛かりや尾掛かり、頭に掛かるなど一貫性が見出せないけどバレないのでコイツで。

その後ずっと交換なしで釣る、、、。
針もったいねえし。

針はもったいないので(巻くのが面倒くさい)最近はほぼ取り替えません。

1尾釣ったら針を変えるなどとバカらしい!
メーカーの戦略には乗りませんぞ、、、。

f:id:kazz-matsumura:20200615231200j:plain
使った針は4本!2時間半で4本!

時間短縮のため本日はタライは出動せず、、、。

f:id:kazz-matsumura:20200615231257j:plain
28本でした!!
時速10尾を超えましたね、、、!
合格です!

本日のひとこと

流れの出し入れで釣る!

f:id:kazz-matsumura:20200615231549j:plain

連れは、、、。女子など連れてきおって、、、。
夜の出し入れですか、、、。

く、くやしくなんてないもんね!
くくくく、悔しくなんてないんだから、俺の方が釣れたんだから!!!
後から来てもたくさん釣れたんだから!

くぅー。

本日のタックル

◇◆ 竿 ◆◇
DAIWA 銀影競技TYPE-S 85H(早瀬)

◇◆ 糸 ◆◇
HOKUETSU 第4のライン

◇◆ 針 ◆◇
OWNER 忍 7.0号 4本イカリ
OWNER マイクロX 6.5号 4本イカリ
TIJレインボー鮎 6.75号 3本イカリ

本日の釣果

☆ 本日の釣果 28匹 ( 14cm〜 18cm)
★ 時間 13:00〜15:30 (実釣2.5時間 休憩0時間)
☆ 時間あたり釣果11匹/時間
★ 2020年 合計釣果60匹
☆ 2020年 合計釣り時間 7.5H
★ 2020年 平均釣果 ave 35匹/日

おまけ

f:id:kazz-matsumura:20200615232006j:plain
鮎の洗い、、、!
美しい。

私は食べてません!!

では!!
明日も良い釣りを!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

#2020-01 【桂川】2020鮎釣り解禁しました!

ご無沙汰しています
、まっちゃんです!今年もやってきました鮎釣りシーズン、諸事情で個人的解禁が遅くなりましたが川はしっかり解禁してました、こんな時期ですが工夫して乗り切りましょう!ちなみに本日は家→釣り場直行直帰で濃厚接触はナシよ、、、。


毎年恒例解禁の儀、、、!
今年も鮎ちゃんは脚と筋肉で釣る。


本日の釣行河川

山梨県桂川

最高のロケーションじゃないすか!
今年から釣行場所は河川名のみに。
(理由はそのうち書くとする。)

本日の目標

昨年末から始めた引き→引き止め泳がせ→かみ飛ばしのコンポジットの釣りを。
いよいよ解禁、1匹目をミスしないで取り込む。
自宅でのBBQ重要食材の確保。

本日の釣り


無事に1匹目取り込む。

釣りにくいところは良い型も残る。

今年もコイツをかぶって参ります。

午前中は10匹くらい?
オーバースペックですが競技THに入魂。

休憩挟んで、、、。

午後はこんな感じで、、、。
厳しいところも。
youtu.be
※音量ちうい。
気をつけないと厳しいですけど。
アワアワの中では釣り残しの入れ掛かりです。

グリグリやります、掛かります。

本日のタックル

◇◆ 竿 ◆◇
AM DAIWA 銀影競技TH(急瀬強)
PM DAIWA 銀影競技TYPE-S 85H(早瀬)

◇◆ 糸 ◆◇
HOKUETSU 第4のライン007
◇◆ 針 ◆◇
OWNER イニシアブロンズ 7.25号
OWNER 楔X 7.0号
マルト MK5 7.0号 3本イカリ
また針巻いてないので去年の残りを、、、。
省エネにて4つしか針使わずw

本日の釣果

☆ 本日の釣果 42匹 ( 12cm〜 18cm)
★ 時間 9:00〜16:00 (実釣5時間 休憩2時間)
休みすぎという話www
☆ 時間あたり釣果 8.4匹/時間
★ 2020年 合計釣果 42匹
☆ 2020年 合計釣り時間 5H
★ 2020年 平均釣果 ave 42匹/日
☆ 釣れてると近くに寄ってくるおっさん 1名
今年から寄ってこられても文句など言わずこちらが場所を明け渡し非難することに。
みんな釣りたい気持ちもわかるし、寄ってこられるようになったら一人前だ。という師匠からの言葉もあり、、、。
でも三密禁止すよ、、、。広いんだからさ、、、。
寄って来なくとも、、、。

youtu.be
どわっと!
まぁ解禁したばかりなのでこんなもんです。

本日のひとこと

アワアワで激流泳がせ大量釣果

【DAIWA】NEW DAIWA 銀影競技Tを検討する

昨年までの釣りを振り返って

昨年買った競技TYPE-S 85Hは良い竿である。

良い竿なんだ。
良い竿なんである。
本当にクセのない良い竿。

ただ、インプレを、と言うと何も浮かばぬ。

そこまで使い込めていないのか?
とっても良い竿なんですが、、、。
なんだか印象があまり残らないんですよね。

クセのある竿、ほっすぃー!

って事で今年のカタログをチラチラ。

2020シーズン竿の候補

DAIWA 銀影競技T!!


DAIWAカタログより(まがっちょる)

DAIWAカタログより

DAIWAカタログより

とまぁ、3ページに渡り紹介されてる。

実はDAIWAのT調子って使ったことがない。
正確に言えば2代前の愛用している競技SLがT調子。

もちろんESSもjoint-αも搭載されてないのでカッツカツの先調子。ウカウカしてるとのされる。
ピンポイントで止めるならば最高。
引きまくるとオトリは死ぬ。
クセ強い。でも大好き。

目的は最近増えてきた泳がせ局面で使える先調子。
かつ、1箇所をグリグリ責められる攻められる先調子。

ここ2-3年の桂川はなかなか渋く、釣りづらい岩盤の樋や浅場の泳がせ、見釣りでのピンポイント止め釣り。

そんな事が出来そうなのはDAIWAのラインナップだと、、、。

競技SF、スペサルのSF or R。
「R」は気になるけど来年あたり競技シリーズ出るだろうしホントにテスターさんたち使うかわからんし様子見。
結局、DAIWAのテスターさんたちはマスターズでAとかしか使わないんだよな、、、。
一見の(やそれに近い)川だとアソビのある竿のほうが釣果は上がるもんな、、、。

SHIMANOなら今年の「スペシャルSC」か。

価格帯もまぁ値段も同じあたり。

スペシャルTとの比較

ざっとみた感じではスペシャルTは穂先が3本。
元径も太い。重さは競技Tとおんなじ。

新生競技Tは#3を変えたりしていろんな組み合わせが出来ると。これはあんまり好きじゃない、組み合わせるの面倒くさいしわけわからなくなってくるので、、、。

使用されているカーボンはスペシャルに使われていたものが競技シリーズに落ちてきたので同じカーボン。

技術的にはjoint-αがある分、競技クラスの方が安い上にお得感がある。

なのにスペシャルTはほぼ急瀬のパワーで競技Tは早瀬クラス、ってホント?そんな差があるの??

しかも競技Tは先調子の中でもSのふんわり先調子っぽいくらいの位置にいる。ふんわり先調子なら85SHがあるじゃないか。

前作競技Tとの比較


DAIWA2016カタログより

もう4シーズン経つんですね。

前作はカタログも7ページに渡り特集され、TとTHは別ページ、さらには専用のビデオも出ていたことを考えるとやはりいろいろ縮小気味なんだなー、と。

あんまり使っている人いないんだよなぁ。前作競技T。大会なんかでもまずトップトーナメンターは使用してない。

細かく見ていくと
●THの強度は1段階上がった(早瀬→急瀬)
これはカーボンの質が上がったのと、joint-αで竿のつながりが良くなったからかな??前作THは「早瀬(強)」と言っておきながら、球磨川で尺アユぶち抜く様子がビデオにもあって??となったけっけ。先調子は掛けてから抜くのが速くて正確に出来るので好きなんだよなぁ。
●SMT廃止されカーボン穂先が本穂先
前作ではカーボン穂先は別売りだったが今モデルはカーボン穂先が本穂先。
まぁ、ここで1-2gは軽くなっているんだろうから、重さはトントンか。
SMTの釣り感って好きじゃないし、ほぼ全てのモデルの変えSMT穂先がお蔵入りしているので返って好印象。これからはモデルが絞られるのかもなぁ。
やっぱり穂先はチューブラーに限る。
しかもカーボンの穂先はやっぱり良いんだよなぁ。
●お値段はほぼ据え置き
新技術と言えばjoint-αのみ、前作はESSやチャージリング、SMTチューブラーと最新技術が謳われていたけれど今回はそこまで大きな技術の投入はなし。
カーボンが現行Tと同じスペシャルのものだと考えたらお得か。
●前作以上に「先調子」化を主張
前作はESSの投入により思ったより竿が曲がる、かかるまでは先調子、掛かってからは胴調子、のType-Sっぽい感じであったが、今回のモデルは前作よりも先調子さ、を増したとしてあるけどどうなんだろう。
以前使っていたふなやの龍星☆竿みたいな感度抜群の先調子は釣っていて楽しいのでそんな感じを期待、、、だな。

SHIMANO スペシャルSCとの比較


SHIMANOさんの先調子、なんか使ってる人思い浮かばない。どうなんだろう、、、。

SHIMANOの竿は「マイルド」強調。

H2.75とオールラウンダー、H3.0とハンドリングマスターがそれぞれ同じような立ち位置か??

競技Tか競技THか

TとTHは味付けにもかなり差がありそう。
ふわふわ先調子のT、おもいっきし先調子のTH。
「同じ調子のパワー違いではない」
のが毎度のTシリーズ。

昨シーズン手に入れた競技TYPE-S 85Hは90Hより張りが強く、ふんわり先調子の中でもT寄りな気がする。

買うなら、バチッとおとりを止められるTHかなー。




迷うと言いつつも来月のフィッシングショー見に行ってそのまま釣具屋に発注していそうだ、、、。

2019 鮎釣り総括

ごあいさつ

みなさん、あけましておめでとうございます。
更新が相当に滞ってしまいました。
遅くなりましたが2019 シーズンの振り返りと2020シーズンの展望です。

昨年は関東近郊の河川は鮎の色づきも早く、9月から最盛期であろう自宅前の多摩川も橋から魚が見えない。
正確にいうと9月に入るとくだり鮎ばかりしか見えないという状況で気持ちもいまいちでした。
8月の終わりに相模川の支流の中津川に顔出したのですが、ちび鮎がパラパラとかかるだけ。

意気消沈して帰宅途中の信号待ちで川を見ていたら前の車にコツンと当ててしまうという失態を犯し、なんとなく竿納めにしてしまいました。
(幸いにも人的、物的被害は無しでした。)

結果的に9月の台風で、シーズンが終わったことを考えると下り鮎が早かったことも説明がつき、あらためて生物のすごさを感じますね。

今シーズンは川もあちこちで変わりましたが、一足早く下って産卵を終えた鮎たちの子供が元気に遡上してきて欲しいものです。

2019シーズン振り返り

釣り日数15日(63.5H)(1日平均4.2H)
合計釣果 412匹
時間あたり釣果 6.4匹/H

とかなりの減。

2018年は
釣り日数22日間 89.0時間(1日平均4時間)
合計釣果583匹
時間あたり釣果 6.5匹/H

だったので一時期シーズン50日、400時間、1800匹くらいだったことを考えると相当減ってますね、、、。

子どもも3歳になり、一緒にいる時間を確保したりもう一つの趣味のマラソンも佳境に入っているのでまぁ、楽しむくらいで、仕方なし。

2019道具立て

◆ 竿 ◆
DAIWA 競技マスターエディションA 9.3m(中硬硬 強)
DAIWA 銀影競技TYPE-S 85H(早瀬)
DAIWA 銀影競技SPECIAL MT(急瀬)

◆ 糸 ◆
HOKUETSU メタビート004 4m 比重12
+DAIWA メタコンポⅢ 007 1m 比重2.1
の組み合わせの他に
HOKUETSU テストライン007
は相当使いました。

この糸も売り出したので今年はこの糸がメインかな。安くて持つので1巻買っておけば2-3年いけるかと。
◆ 針 ◆

OWNER マイクロX 6.5号 4本イカリ
OWNER イニシアブロンズ 7.25号 4本イカリ
OWNER 秀突 6.5号 4本イカリ(泳がせ)
OWNER 楔X 7.0号 4本イカリ(泳がせ)
OWNER TAFF 8.0号 4本イカリ ←7割使用
TIJレインボー鮎 7.25号4本イカリ
がまかつMシステム7.5号 3本イカリ
段針(OWNER イニシアブロンズ 7.25号+OWNER イニシアブラック 7.5号)

色々使ったがやはりストレート4本が1番自分にとっては釣りやすい気がする。何年かぶりに使ったOWNER TAFFがかなりの好成績を上げ昨年からレギュラー針箱に復活した。

追いの良い鮎が突っかけてくるような時はTIJレインボー鮎はやはり信頼の針であり、他のキツネ型の針を使ってみたもののしっくり来なかった。

昨シーズン終わりころから試し始めた段針は多摩川で大量釣果を上げたが効果のほどは??だが1種類しか持てない、となった時は迷わずコレで行こうと思う組み合わせ、来年は釣り始めは段針で掛かった型の針にシフトしていく作戦も考慮。

小針(7号以下)はオトリにテンションかけ続ける感じの自分の釣りでは不要、来シーズンは7.0号以上の針しか使わないと思う。

遠征など

東北遠征

妻の実家への帰省に伴うもの
www.sugara.net
大きな鮎が釣れた甲子川
www.sugara.net
そして思うようにいかなかった翌日。

三陸復興道が繋がったので今年も行けたら閉伊川まで行ってみたい。

毎年恒例神通川遠征

今年はなんと泊まりでOKが!
www.sugara.net
ダム下で釣れた1日目
www.sugara.net
トロ場で大釣りした2日目

神通川は考えて考えて場所を決めて、さらに瀬にこだわらずトロ場の釣りもうまくしないと釣果が上がらないとあらためて思った2日間。
今年の神通川は放流大型化パターンでしたね。

ベスト釣行

www.sugara.net
桂川放水口で4時間76匹の大爆釣。
あっという間に広まってしまい、次の日から連日竿が並んでしまいました。
小競り合いや危険な釣り人(流されかけ)もいたみたいなので釣果を上げた場所をwebに上げる、ってのも考えものですね、今年からは少しスタイルを変えて行こうかと思います。

さて、今年は何の竿買おっかなー、と。

【神通川攻略 その1】県外組がジンヅーで大漁釣果を上げるには。

はじめに

私はこのエントリーで何も
「この橋の下のここが釣れましたよ、ホントはナイショですけどね。」
なんてことを書くつもりはない。

今までのエントリーでも釣った場所は基本公開してる。公開してる、ってことは次の日はまずそこに入ることがないから。

釣れたから、と同じ場所で同じ釣りを展開しても前の日から釣果が落ちるのは明らか。
どうしても同じ場所では同じような釣りになってしまう。
なので基本的に同じところには入らない。

神通川の特徴

そもそもジンヅーはそんなこと(どこが釣れたからそこに行く)が通用する河川ではない。大石ゴロゴロ、水が出るたびに川が変貌、その度に川見、去年ここは釣れたけど瀬がなくなってる、、、、。なんてしばしば。

それでも毎年神通を訪れちゃうのは「釣れた」って記憶があるからだと思う。
神通川ってのはそんな魅力のある川だ。


1束半釣った2017日帰り釣行

砂の堆積で年々浅くなる河川もある中、ジンヅーは豊富な水量と7つのダムによって砂の流失を抑え飛騨の豊富な降雨による水量を維持する大河川である。

ジンヅージンヅーと言いますけど鮎釣りしてるのはその下流域の30km前後の流域に限ったハナシ。


束釣り河川!の割には?

せっかく遠征に行くんだからいい釣りをしたい。
そう思ってみんな一路、貴重な休みに家族を置いて北陸に向かうのだ。

ジンヅーといえば束釣り河川!
雑誌でもたくさん特集され、我も束釣り!と休みが取れれば息荒く向かう、それがジンヅー!
、、、の割に釣れなかったなぁー。なんてことないだろうか?

私は何度もある。


ダム下から大沢野大橋を望む

10年前からジンヅー通い、時には婦中大橋下で10日間のテント暮らし、上流はダム下、下流は日赤までとにかく釣り歩いた。

が、今は子育てもあり、年に日帰りで1回か2回行けるかどうか、、、。

その1日を、どの日に行ってどこに入るか、これはひっじょーに大切なハナシで、ある。

ここ10年の経験からいくつかのパターンが出来たので写真とともに振り返ってみる。

おことわり

とはいえわたしはトーナメントなど出たこともなく釣れたり釣れなかったりを繰り返す自称中級者程度のアームなので本当に参考程度に、、、。

この記事読んで行ったけど釣れませんでした。
→すんません。
今の時期はどこが釣れるんですか?
→わかりません。

となる。

という事で、前置き長くなったが次回からパターンなど。次回はいつ??